相談カテゴリー ペットが検査や手術を受ける前に

ペットが検査や手術を受ける前に説明することでペットの負担やストレスをできるだけ軽くしたい。

その検査や手術がなんのためなのか説明しておきたい

 

 

 ペットが検査や手術を受ける前にペット自身に説明することで、ワンちゃんネコちゃんの ストレスや負担をできるだけ軽くするカテゴリがあります。 

 

ペットだって知っておきたい、その検査はどうして必要?

 

ペットは自分の体に何が起こっているのか?

それを家族はどう思っているのか?

そしてその検査によって何がわかるのか?

それは長い入院なのか?

すぐに帰れるのか?

日帰りなのか?

何日の入院なのか?

 

 それによって、どういった体の感じ方が起きるのか?

退院したあと、制限はあるのか?

薬はあるのか?

など

 事前にワンちゃんやネコちゃんに説明をしておくというものです。 

 

手術を受けるなら全身麻酔あるいは局部麻酔をかけられ、 麻酔から覚めるとき、違和感や、痛さや、気持ち悪い思いもあるかもしれません。 

 

それがどうして起きているのか?

 

どういうことなのか?

 

そのことをワンちゃんとニャンコちゃん自身に事前に説明しておくことです。

 

そうすることでワンちゃんやニャンコちゃんは自分の体に起きている異変を知ることができます。 

 

この気持ち悪さが何なのか?

具合の悪いのがどうしてなのか?

それをどうしたら よくしていけるのか?

そしてまた家族と一緒に暮らせるのか? 

それは家族と応援しながらなのか?

説明してあげて。

 

どのような病であろうとも、その子の生きる希望と勇気を失うことなく持っていただくためです。

 

 

家族皆さんの 想いを伝えてワンちゃんとニャンコちゃんが 一緒に頑張っていこう!

そう思えるようにするためです。

 

 

病院での 処置を前に説明しておくことは、もの言わないとされるペットにとって何をされるか分からない恐怖をまず減らすことができます。 

 

わたし自身、幼い時に長く入院し、毎日の血液検査から逃げ回っていました。 

そして胸を開く大手術を受けました。 その際に長時間心臓は止められ、 管の穴も数箇所開けられました。 当時4、5歳のことです。 

術後は幼いながら過度のストレスで嘔吐して、 十二指腸潰瘍になりました。 

 

全身の麻酔で眠らされていても、どんなに幼くても、言葉がわからなくても、体はその恐怖や緊張を受け取り感じています。

わけもわからず、自分の意思と関係なく、検査や体を切られることは、幼かったわたしにとって大きいことだったんですね。 

 

そしてわたしは自らの経験から、アニマルコミュニケーションによって、 ワンちゃんやニャンコちゃんに手術や入院や処置の前に ワンちゃんやニャンコちゃん自身に伝える繊細な説明や、どうしたいか?ペットの意思を聴いたり、 病院と飼い主様と、 ペットでの同時通訳のインフォームドコンセントなどセッションを役目とし得手としています。 

 

先に話しておくことによって、ペットは病院のゲージの中でひとり、

「ボク置いてかれちゃったの?」とは思わず、 「どうしてこんな怖い痛いことをするところに僕を入れたの?」

「ボク悪いことしたの?」

「なんでー?」

「ボク捨てられちゃったの?」

「助けてママ助けてー」などといった悲痛な思いをしなくて済みます。

わけもわからずに手術や入院や処置に耐えて耐えて怯える日々だけではなくなります。 

それをしていたら気持ちは萎えて生きる気力も消えてしまいます。 

 

必要とはいえ、つらい検査や処置も前もって伝えることによって家族の絆を信じ、信頼を保ち続けることができます。

 

できるだけ本来の免疫を下げることなく、 ワンちゃんやニャンコちゃんたちペットが、自分の体に起きている現状を知り、 家族の元へと戻る希望を持ち続け、 手術や入院に勇気を持って、 向かうことができるのです。

 

 

 

#アニマルコミュニケーション

#ペットのきもち

#ペット

#ペットの病気

#ワンちゃん

#犬

#わんこ

#猫

#ネコ

#動物病院

 

 

https://note.com/hakuroumio/n/nd91d7ea9e3c2